毎週食べても飽きない味。リピーター多数の田舎風ソーセージ
熊本市の江津湖畔にあるハム工房赤ずきんです。夫婦二人で営む小さなお店です。
当店のソーセージは、粗く引いた手ごね式の田舎風のソーセージ。
店主がひとつひとつ手作りしています。
赤ずきんちゃんの絵本の一つに、おばあちゃんがソーセージ茹でていたシーンが出てきます。
オオカミにそのゆで汁をかけて撃退するんです。
そのシーンで茹でていたソーセージを想像しながらレシピを考えました。
試行錯誤の末、完成した子供からご年配まで愛される優しく素朴な味わい

羊腸の太さを替え、スパイスの調合を替え、豚肉を何ミリで挽くのか、
スモークはどうするか。
豚肉を挽く大きさによっても全然食感が違うし、
スパイスでも大きく差が出ます。
他の食材と一緒に食べても主張しすぎない、調和する味

全ての商品がオリジナルレシピ。
熊本のハム工房赤ずきんでしか食べれない味です。
試行錯誤の末、完成したのが『赤ずきんソーセージ』
この商品ができあがったときに、店名をいれた看板メニューになる!と満場一致で決まりました。
(夫婦二人の店ですが…笑)
赤ずきんソーセージの特徴は、
九州産の豚肉を粗く引き、
ほんのりと香る上品なスパイスで味付けし、
ノンスモークで仕上げています。
スパイスはフランスのキャトルエピス。子供からご年配まで愛される優しく素朴な味わいです。
備長炭を使った伝統製法のスモークソーセージ

そして、もう一つの看板メニューが「荒挽きソーセージ」。
なんと、レンガ窯で備長炭で燻製する伝統製法。
電気でボタンひとつでスモークするスモーカーがある中、炭火を起こし、温度管理をしながら丁寧にスモークしています。
フライパンで焼くと、
皮がパリッとして肉汁と
炭火の香りが口の中に広がります。
ソーセージの皮から脂がにじみ出たら食べごろです。アツアツのうちにお召し上がりください。